威尼斯赌博游戏_澳门威尼斯赌场

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


剣道部


間もなく創部60年の伝統/女子の主将と主務の出会いは小学3年生/男子部員10人が消防団機能別団員に

剣道部の皆さん

次期主将 望月誠人選手

 剣道部が誕生したのは1965年の大学創立の年。城西大学で最も長い歴史のある体育会クラブの一つです。伝統を誇る部の主将を角貝颯介選手(経営学部4年)から引き継ぐのは望月誠人選手(経営学部3年)。望月選手は東京都内の郁文館高校出身。幼稚園の時から剣道を始め、その魅力について「体力だけでなく、精神力も鍛えられる」と説明。新主将として「明確で現実的な目標を設定し、みんなで競い合いながら達成していきたい。(秋は)全日本学生に向けて関東学生で勝ち上がりたい」と抱負を述べています。次期主務は栃木県の文星芸術大学附属高校出身の大島慶吾選手(経営学部3年)。「人とかかわることの多いスポーツで、コミュニケーション能力がつく。何よりきつい稽古で精神力や筋力がつくこと」と剣道の魅力を語ってくれました。




三浦恵選手(主務) 岡田夢花選手(主将) 小林花音選手(左から)

 女子は4人。主将の岡田夢花さん(経営学部3年)と主務の三浦恵さん(経営学部3年)は鶴ヶ島市出身。小中一緒で、小学3年の時に地域の剣道クラブで剣道に出会いました。高校は坂戸西高校(岡田さん)、山村国際高校(三浦さん)と別々に。2人とも剣道は高校で終わりと思っていましたが、坂戸西高校出身で長く剣道部を指導しているOBの井川紀彦監督に誘われて、そろって城西大学を受験しました。選手のもう一人は小林花音さん(薬科学科1年)。岡田さんは「剣道を続けることで、多くの人たちとかかわることができました。3人で団体に出るのは初めてなので、それぞれが役割を果たし