威尼斯赌博游戏_澳门威尼斯赌场

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


理学部数学科 カリキュラム



城西大学数学科の学びの特色

カリキュラム構成と学習プロセス

自由に幅広く学ぶための基礎力が養われる!
数学は厳密な論理を正しく展開することで真実にたどり着くことができる基礎科学です。また、応用の分野が実に広く、実生活のあらゆる分野にその思考方法が 活用されています。数学科では、綿密な論理の組み立てと思考力、数学的な思考を実社会に応用するための自由な発想力を養います。
1年次と2年次前期は、専門必修科目を中心に履修し数学の基礎を固めます。統計やコンピュータについても学べます。2年次後期になると、専門分野の教育が始まります。各自の興味や進路希望に応じて科目を選択し、より深く学んでいきます。4年次の数学セミナーは4年間の総仕上げです。少人数で担当教員から、テキストの講読やコンピュータ実習を通して、専門教育を受けます。

基礎から専門分野まで、自由に幅広く学べる4年間

基本科目

1年次

フレシュマンセミナーI、IIや習熟度別の数学序論で高校数学と大学数学の接続を行います。
微分積分学I、線型代数学Iから大学数学が始まります。

2年次

微分積分学II、線形代数学II、代数学基礎に引き続いて、代数学、幾何学、解析学の科目に進みます。

自由に学ぶ

3年次?4年次

5つの専門分野の科目群から興味のあるもの、自分の将来に合ったものを選んで、より深く学んでいきます。

数学セミナー

4年間の集大成で数学の奥深さを実感
数学科において4年間の集大成となるのが、必修の「数学セミナー」です。学生は3年次から《代数系》《幾何系》《解析系》《計算数学系》《統計数学系》の各専門選択科目群を選択?履修しますが、「数学セミナー」では各セミナーに分かれて、自分の専門分野の学習?研究をさらに深めていきます。セミナーでは担当教員の指導のもと、テーマを決めてテキスト講読やプロジェクトの企画?推進を行います。

IT関連科目の充実

  • 計算機入門
  • コンピュータ?リテラシー
  • 数式処理による統計、解析
  • 暗号理論、符号理論
  • 実用アルゴリズム論
  • 情報システム論 など

専門分野の科目群

  • (代数系)代数学、代数学続論など
  • (幾何系)幾何学、トポロジーなど
  • (解析系)実解析、複素解析、微分方程式など
  • (計算数学系)計算科学、応用数値解析など
  • (統計数学系)統計数学、統計数学続論など

  1. ホーム
  2.  >  理学部
  3.  >  理学部数学科
  4.  >  理学部数学科 カリキュラム