威尼斯赌博游戏_澳门威尼斯赌场

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


城西大学理学部数学科 学生インタビュー


夢に向かって数学を学ぶ学生たちを紹介します。数学への想い、将来の展望などを通じて、
学生たちがどのように数学と向き合い、学びを深めているのか、リアルな声をお届けします。


櫻井さん

坂戸キャンパス

微分?積分の世界に惹かれて、数学科へ
数学を学ぶこと自体が好きでしたが、特に高校時代に学んだ微分?積分の世界に強く惹かれるようになりました。大学に進学したら、その世界をさらに深く理解したいと思い、純粋数学を重点的に学べる坂戸キャンパスを選びました。

抽象的な理論と、社会での活用法の両面を学ぶ
大学で数学を学びはじめると、高校までの数学と大きな違いを感じるようになりました。それまでは、公式や定理に沿って問題を解いていくことが中心でしたが、大学では、なぜこのような式になるのか、といった根本の部分を理解することが重視されるからです。また、たとえばコロナウィルスの感染症モデルがどのような数学理論によって導かれ応用されているかといったことも学び、数学が現実のさまざまな問題に活かされていることも実感できるようになりました。数学の根幹にある抽象的な部分と、社会での活かされ方の両面が理解できて、ますます数学が面白くなっています。

数学の学びを深めるための恵まれた空間
授業での難しい内容については、授業後に友だちと一緒に考え、議論します。それでもわからなければ先生に教えてもらうこともあります。また坂戸キャンパスには、ひとりで学ぶための場所、複数人で学ぶのに適した場所など、さまざまな学習スタイルに合ったラーニングスペースが用意されています。このように、志を同じくする仲間、親切な先生方、恵まれた空間がそろっていることが、数学を学ぶモチベーションを高めてくれていると感じます。大学生活の残りの日々でさらに多くのことを吸収していきたいです。

私の学びレシピ

見つける

数学分野の基礎を積む土台づくり
1年次では、微分積分学や線型代数学といったさまざまな分野の基礎となる事項を学びます。高校時代に学んだことをベースにしっかりとした土台をつくる期間です。ここできちんと理解できれば、次の学年でのより深化した学びにすんなりと入っていけると感じました。

ふかめる

自分の数学の世界を、深く大きくする
2年次秋学期に履修した数式処理ソフトを使った授業では、PCを用いて数学の問題を解いたり、数理モデルのシミュレーションを行いました。複雑な式を可視化することで、その式が持つ意味をイメージしやすくなり、数学の定理や公式への理解もより深まりました。3年次の微分方程式論の授業では、たとえば高校の物理で学習した法則などを数学の観点から見ていくことで、数学の理論とともに現象への数学的理解が深まりました。年々自分の中の数学の世界が深く大きくなるのを感じています。

まとめる

数学の知識や理解を総仕上げ
これから大学生活の仕上げの段階に入ります。4年次必修の数学セミナーでは、大学での授業の中で興味を持った微分方程式について、さらに勉強を進めていきたいと考えています。これまで積み上げてきた数学の知識や理解をベースに、セミナーの仲間と議論を行いテキストを読み進めていく予定です。

原田さん

紀尾井町キャンパス

数学とコンピュータをともに学んで将来の可能性を広げたい
小学校のときから、計算することが好きでした。その気持ちは中学?高校で数学を学ぶうちにさらに強まり、特に微分?積分の問題を解くことを楽しいと感じてきました。紀尾井町キャンパスでは、プログラミングやコンピュータの授業が充実していて、より多くのことを学ぶことができます。数学と並行してそれらの分野への理解も深めていくことで、将来の可能性を広げられるのは城西大学数学科紀尾井町キャンパスの魅力です。

プログラミング言語と出会い、また、数学をフカボリする
プログラミングは大学に入ってはじめて触れました。2年次になるとC言語やFORTRANといった言語も学び、さらに、ボールを地面に落したときにどう弾むかといった物理現象をコンピュータ上で可視化させるなどのシミュレーションについても学びました。一方、数学の学習では、これまで当たり前のように行ってきた計算の背景を考える授業があります。つまり、なぜこのような計算を行うのか、なぜこの式を用いるのか、といったことを学んで紐解いていきます。難しくはあるものの、数学をより深く理解できているという手応えを感じています。

ともに刺激し合える友人らと、自らの道を切り開く
プログラミングと数学を並行して学ぶ中で、その2つの考え方に似通った部分があること、そしてそれらがともに、私たちの社会と密接に関係していることを実感するようになりました。これからさらに両分野の理解を深めることで、物事の視点を広げ、今後に活かせるスキルをどんどん身につけていきたいです。学科には数学が好きな友人が多く、一緒にがんばろうという雰囲気が強いのも大きな力になっています。

私の学びレシピ

見つける

コンピュータやプログラミングの世界に飛び込む
1年次の授業でVisual BasicやJavascriptといったプログラミング言語にはじめて触れ、さらに、Excelについても学びました。いくつかの言語を学ぶことで、文法や言語の扱い方の類似性を効率的に理解でき、プログラミングの世界への入り口が開けていきました。

ふかめる

数学とコンピュータの関係性を理解する
2年次になると、本格的なプログラミング教育が始まります。C言語やFORTRANによるプログラミングと同時に、数値計算結果をどうやってコンピュータ上で可視化するかといったことも学習しました。同時に、計算機数学の授業でコンピュータの仕組みについても学んだことで、数学とコンピュータが互いにどう関係するのか、少しずつ理解できるようになりました。

まとめる

コンピュータの知識とスキルを活かして活躍する
これまでプログラミングの基礎を固めてきましたが、さらに複雑なプログラムを自分で書けるようになりたいという気持ちが湧いています。そしていずれは、数学で扱うさまざまな計算をコンピュータ上で実現させ、それを活かせるようになりたいです。そのために必要なことを身につけるべく、友人たちとともに学びを深めていきたいです。

田口さん

坂戸キャンパス

人に数学を教える楽しさを感じて、教員を目指す
数学の問題はパズルを解くようで楽しく、小学校の算数から好きでした。教えてほしいと言われることも多く、問題の解き方などを友だちに教えることもよくありました。相手が「わかった!」「できるようになった!」と言ってくれることが嬉しく、いつしか数学の教員になりたいと思うようになり、数学科に進学しました。城西大学を選んだ理由としては、教職課程センターによるサポートが充実していると聞いていたことが大きかったです。

授業で、現場で、仲間とともに技術を磨く
入学してみると、数学が好きで入ってきた友人たちと多く知り合うことができました。仲間とともに、数学の知識を深めると同時に、どうしたら子どもたちにとってわかりやすい授業ができるかを日々考えています。模擬授業では互いの授業を批評し合い、改善点を探ってきました。また、数カ月にわたって学校を訪れて現場を体験する「スチューデント?インターンシップ」では、子どもたちとのコミュニケーションのノウハウを学びました。最初はどんな話題を話したらいいのかと戸惑いましたが、少しずつ関係性が構築でき、いろいろな話ができるようになったのが印象的です。

子どもたちに信頼される教員になりたい
サークル活動ではローターアクトクラブに参加しています。地域への奉仕活動を行うもので、私たちは子ども食堂の運営をしています。その活動を通じて子どもたちと触れ合うことで、子どもたち一人ひとりに信頼される教員になりたいという思いも強くなりました。教職課程センターでは、採用試験に向けた講座や各種勉強会も充実しています。さまざまな学部の学生たちとも交流でき、考えを広めることができています。そうした機会を存分に活かし、理想とする教員像に少しでも近づけるよう、さらに努力していきたいです。

私の学びレシピ

見つける

ともに教員を目指す仲間との出会い
教職課程センターには、教員になりたいという思いが特に強い学生が集まっています。そこで出会った仲間とともに講座や勉強会に参加することで、私自身、教職というものへの理解が深まり、教員を目指すモチベーションがぐっと高まりました。いまも互いに刺激を与え合っています。

ふかめる

現場体験を積み重ね、力にする
模擬授業の経験を重ね、「スチューデント?インターンシップ」で学校の現場を体験する中で、教える技術を自分なりに身につけられてきていると感じています。教員になったら、一方的に教えるだけではなく、生徒たちに考える時間を与え、生徒の側から積極的にコミュニケーションを取ってもらえるような授業づくりを目指したいです。

まとめる

これまでの集大成、試験も実習も全力を尽くす
これからは、教員になるために学んできたことをまとめる段階に入っていきます。まずは採用試験に受かるための準備をしっかりとし、教育実習では、ただ自分が学ばせてもらうだけではなく、子どもたちに満足してもらえる授業をすることを目指します。理想とする教員になれるよう、最後の一年、全力を尽くしたいです。
  1. ホーム
  2.  >  理学部
  3.  >  理学部数学科
  4.  >  城西大学理学部数学科 学生インタビュー